芸予地震 2001.3.24
我が家の悲劇

この日艇太郎は仕事中で柳原から広島駅行きのバス運転中。
地震のあった時間は柳原を出発したばかりで、地震にまったく気付かず・・・
家にいたりつが地震直後の我が家の悲惨な状態をデジカメで撮っていました。
-
<芸予地震>
2001年3月24日午後3時28分頃、震度6弱を記録。
広島県と愛媛県で計2人が死亡した瀬戸内地震の被害は拡大。
25日午後10時現在、7県で負傷者175人に上った。
建物の全壊は山口県7戸、広島県2戸。半壊は山口、広島、愛媛の3県で計40戸。
一部損壊は7県で 5070棟。 各地震度地図
食器棚。コップやら湯のみやらが上段から落
ちてきています。もし、棚の扉が開いていたら
もっと被害は大きかったはず。幸いにもコーヒーカップが一つ破損しただけで済んだ。
流し台。シンクの上にあった洗剤などがシンクの中に落ちています。窓枠につけていた携帯用電球が外れてこれまたシンクの中にドボン!
-

4段重ねのタイヤがズルズルすべって、2つほど崩れています。
タテ揺れはもちろんのこと、ヨコ揺れも激しかったことがよーくわかります。

寝室。 あわや腹部に直撃!?
もし、いつものようにここで寝ていたら、モロに
直撃していたようだ!あぶない、あぶない!
-
本棚。正面の本棚は何もなかった。
しかし、右横の本棚の中はグチャグチャになっていたようだ。
---

我が家自慢の36型テレビ。無残にも顔から落ちています。
こんな重たいものが平気でテレビ台から転倒。ファンヒーターの上にあたり、その後床にドタ!
おかげでファンヒーターは押しつぶされ傾いてしまい、再起不能に・・・
テレビ枠に少しヒビが入りましたが、幸い画面は壊れることなく見れたので安心しました。
しかし、このテレビを台に戻すのが一苦労で、助っ人を頼んで3人がかりで持ち上げました。
こんな重たい物が倒れるんですよ。信じられますか〜?あなた!
今回の地震は本当に激しかったことがわかりますでしょ。
左上の棚の上にはインコたちがいます。地震と同時にりつが押さえていたらしくこちらは無事。
しかし現在このインコたちはすべて病死していません。病死はこの地震とは関係はありません。
右の写真 CDが散乱!艇太郎の野球大活躍でのトロフィーが間一髪で棚に残っています。
もし落っこちていたら、まちがいなく頭やバットがもげていたことでしょう。

塩やこしょう、しょうゆに七味たちが、コテッコテッと倒れています。
こちらはこの程度で問題なしの影響なし!

 これだけひどかった地震。一生に一度あるかないかの大地震。
 しかしこの揺れを体験できずに正直いって残念です。
 ないにこしたことはないけれど、
 もう、これだけの大地震を経験することはもうできないかも・・・